IMGP1600, originally uploaded by HidekingerZ.
立った!立った!ガンダムが立った!
というわけで撮りに行ってきましたヨ。
IMGP1234, originally uploaded by HidekingerZ.
K100Dを入れて持ち運ぶ用にショルダーバッグを買ってみた。
K100D+Flektogonの状態で高さがギリギリw こりゃSonnarを持ち運ぶときは外さないと入らないなw
個人ブースは広いからすごい使いやすいんだけど, いかんせんいつも使わない端の方はいらないものがいっぱい溜まっていく・・・
IMGP1212, originally uploaded by HidekingerZ.
編集作業が楽しくて止まらん・・・.
以前NikonCapture使ってたときはこんなに面白くなかったのにな・・・.
話は変わってこの間eBayで買ったFlektogonだけど, ヘリコイドを回すとシャリシャリ言う& オーバーインフということでグリスの入れ替えついでにヘリコイドを外して調整してみた.
Flektogonはマクロレンズみたいに使うことが多いのでヘリコイドは別に重くなっても良いやってことでホームセンターで買って来たリチウムグリス(180円w)を爪楊枝でヘリコイドグリスを取ってから注入してみた。くみ上げてグリグリ回してみたけど, シャリシャリ音が無くなってヘリコイドの重さもまぁちょうど良くなった感じ。
次は田宮のグリスでやってみるとしよう。
肝心のオーバーインフの問題だけど, 結局直すことは出来ずに終わった. まぁ無限遠は出てるから良いとするか・・・。
Adobeの学割サービスで買おうと思ったら、パッケージ販売しかしてなかったので近くの電気屋に行き注文して来た。
DreamWeaverMXを学割のパッケージ販売をAdobeで頼んだときは届くのに1月ぐらいかかったんだけど, LightRoom2は注文した電気屋によると1週間で届くらしい。
こういうときは流通ルートのある電気屋の方がいいのかねぇ・・・。
というわけで試用版のLightRoom2でちょっと編集してみた。書き出しと同時にFlickrにアップできるプラグインもあるし、これからはPicasaの出番は減りそうだなぁ。
修論審査の打ち上げに八兆屋にみんなで行った。
寒ブリの造りや寒ヒラメのカルパッチョとかも旨かったけどみんなが一番食べたのがこの味噌キャベツ。
やっぱ酒飲んでるときはさっぱりしたのがうまいな・・・。
味噌キャベツは山盛りのキャベツに5種類の味噌がついてて、好きな味噌をキャベツにちょっと載っけて食べるという不思議な食べ物だった。
名古屋も味噌味噌いうぐらいならこういうの居酒屋でばんばん出せば良いのになー。
とりあえず自分が気に入ったのはにんにく焼味噌と写真のくるみ味噌です。
別名「ごちそうレンズ」が届いたので、早速晩飯に作ったカルボナーラを撮ってみた。
この焦点距離で20cmまで寄れるからすげー便利w
開放でとると全体的にムワッとして、絞るとしっかり写る良いレンズでした。
これをFマウントに改造したいなぁ・・・。
_IGP1056, originally uploaded by HidekingerZ.
雨が降って雪がとけてきたので雫を期待して散歩するも、マクロレンズじゃないから撮れなかった・・・。
やっぱり寄れるマクロレンズの方が散歩は楽しいなぁ。
Sonnarで撮るとコントラストが強く撮れる。
これはペンタ機のおかげなのかSonnarのおかげなのかどっちなんだろう?
K100DでM42レンズの無限遠がでないでないって思ってたら、アダプタリングが無限遠に対応していない物だったらしい。結局Pentax純正のマウントアダプタをAmazonで買うはめになった。
まぁTessarもSonnarも無限遠がでないレンズって事じゃなくてよかったけど・・・。
というわけでブースに刺さってるカラフルな画鋲を撮ってみた。K100Dは手ぶれ補正が使えるから、室内でも十分撮れて楽しい。
今のところZeissレンズで撮るのが楽しいからD200の出番がどんどん減っていきそうだw