ラベル Fujifilm XF18mmF2R の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Fujifilm XF18mmF2R の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月9日木曜日

[Photo] 通勤写真 - 外堀通2

大体こんな感じ。Nikonの色だねぇ。

DSC_0668

↑Nikon Df        Ai Nikkor 24mm F16 7.5s
↓Fujifilm X-E1  XF18mm           F16 14s

DSCF3931.jpg

2014年8月27日水曜日

[Photo] 通勤写真 - 外堀通り

DSCF3931.jpg
ついカッとなって、会社帰りにカメラ片手にブラブラ歩く。
GRDIIIの埃を取ろうと分解したら、ピントが合わなくなってしまったので残念ながら新しいものに買い替えようと思う。。。

2014年5月10日土曜日

[Photo] 青森旅行 〜北海道・函館〜

青森旅行のはずなのに何故か北海道の函館。
その理由は、宿泊していた大間崎から大間<->函館のノスタルジック航路を使って函館経由で帰ってきたから。

ちょうど桜が満開で、気温も涼しくちょうど良い散歩日和でございました。

DSCF3846.jpg
DSCF3889.jpg
DSCF3906.jpg

[Photo] 青森旅行〜下北半島・仏ヶ浦〜

とんでも無い風景だった。海が時化でここへのフェリーが出港せず、しょうがないのでタクシーで向かったけど、それに見合うだけの風景だった。

仏ヶ浦
DSCF3746.jpg
DSCF3716.jpg
DSCF3724.jpg
DSCF3733.jpg
DSCF3737.jpg

[Photo] 青森旅行〜竜飛崎〜

GWは青森県の竜飛崎と大間崎、帰りにフェリーで函館に寄り、桜が満開の五稜郭を見てきた。五泊六日の旅立ったけど、まだまだ見れていない場所ばかり。
九月あたりにもう一度行こうかな。

写真の場所は竜飛崎周辺
DSCF3527.jpg

2014年4月27日日曜日

[Photo] 足尾駅周辺

DSCF3187.jpg
DSCF3191.jpg
足尾銅山編〜第三弾〜

わたらせ渓谷線に乗り、足尾駅で降りて少し歩くと古川掛水倶楽部がある。
庭園内の獣道を少し下ると桜が見える川に出る。

橋を渡り、川から見える桜並木に行ってみたら満開状態だった。

[Photo] 足尾銅山周辺地区

DSCF3230.jpg
DSCF3233.jpg
DSCF3242.jpg
DSCF3237.jpg
DSCF3205.jpg
DSCF3220.jpg
廃墟に銅山の坑道!通洞駅から歩くと、廃墟好きな人には良い感じの場所が転がってる。

実際に中に入る事はできないけど、外から見て楽しむ分には問題ない。ちなみに、3枚目の写真は正確には廃墟ではなく、実際に稼働している変電所らしい。

後、今まで FlickrからBloggerに転送したやつをecto3で編集していたんだけども、FlickrからBloggerへの転送が無くなっていて、ecto3もBloggerの仕様変更かなにかでアップロードできなくなってる。踏んだり蹴ったり。

[Photo] 古川掛水倶楽部

DSCF3176.jpg

栃木の足尾まで行ってきた。

洋館の中はとても静かで食堂ではエイジングコーヒーが飲める。和洋折衷の建物でとてもオサレ。

あまりに快適なので、ここで4時間使ってしまってあまり回る事ができなかったので、次回はもう少し計画的に行こうと思う。なお、同じ敷地内には電話資料館があり、人の顔のような電話機を実際に使う事ができる。

2014年3月18日火曜日

[Photo] 偕楽園 〜夜梅祭〜


行灯のライトアップ。

一日居て食べたもの。

今川焼、納豆膳、ウメソフト、イカの丸焼き、イカの姿煮、うめみそだんご。
なお、イカの姿煮は相方からゴム手袋に見えると変な評価を受けながら美味い美味いと食われていた。

2014年3月3日月曜日

[Photo] XF18mmF2を買った


恒例の東京国際フォーラムでの試写。悪くない。

[Photo] 神苑ぼたん庭園

鶴岡八幡宮の神苑ぼたん庭園にて