
ラベル Nikon AF-S nikkor 50mm f/1.8G (Special Edition) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Nikon AF-S nikkor 50mm f/1.8G (Special Edition) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2018年10月1日月曜日
2018年9月24日月曜日
2018年1月25日木曜日
2017年12月14日木曜日
[Photo] サンシャイン水族館のエイ
2017年12月13日水曜日
2017年12月6日水曜日
2017年12月1日金曜日
2017年9月18日月曜日
[Photo] 深海2017
現在特別展示をしている国立科学博物館の深海2017に行ってきた。
台風明けなので人は少ないだろうと思って行ったのだけれど、朝9時15分に行ったら既に70分待ちの状態。
10:30に入館できたものの、中は鮨詰め状態。ホルマリン漬けの深海魚たちは色がみんな白くなってしまっていて、見世物としてはあまり面白くなかった。
ただ、深海の環境と生物という科学的側面で見た場合の展示は素晴らしく、普段見ることのできない生物や、3.11の時の波の波形等々、なるほどーこういう事なんだねーといった方向での楽しみができる人には大層おすすめできる特別展だった。
展示物はダイオウイカもあったが、ボロボロかつグロ画像なので見たい人はflickrのアルバムから参照していただきたい。。。
深海6500の1/2模型。

サメの顎の骨

しんかい6500の耐圧実験結果の資料
台風明けなので人は少ないだろうと思って行ったのだけれど、朝9時15分に行ったら既に70分待ちの状態。
10:30に入館できたものの、中は鮨詰め状態。ホルマリン漬けの深海魚たちは色がみんな白くなってしまっていて、見世物としてはあまり面白くなかった。
ただ、深海の環境と生物という科学的側面で見た場合の展示は素晴らしく、普段見ることのできない生物や、3.11の時の波の波形等々、なるほどーこういう事なんだねーといった方向での楽しみができる人には大層おすすめできる特別展だった。
展示物はダイオウイカもあったが、ボロボロかつグロ画像なので見たい人はflickrのアルバムから参照していただきたい。。。

深海6500の1/2模型。

サメの顎の骨

しんかい6500の耐圧実験結果の資料
2017年3月3日金曜日
[Photo] 篠島の高台の切り株
2017年3月2日木曜日
2017年2月28日火曜日
[Photo] 篠島の朝焼け
2016年7月3日日曜日
2016年5月29日日曜日
2016年5月21日土曜日
2016年5月8日日曜日
2016年4月25日月曜日
[Diary] ゴールド免許になった。
登録:
投稿 (Atom)
-
今日、買い出しの帰りに前から気になっていた石川でもわずかな心霊スポットに足を運んでみた。 後輩の車で天狗橋を曲がる事2分。 目の前に現れたのは先の見えない洞窟。こりゃ伊勢神トンネルより来る物が有る・・・。でも六角堂より気味悪さは無いな・・・。 最初生身でトンネルを通ろ...