
みかんが美味い季節になってきた。
Fujifilm Provia 100F, Leica M6, Leitz Summicron-M 50mm
Fujifilm X-E1, Leitz Summicron-M 35mm
画角はフルサイズの 50mm とミラーレスの 35mm で共に 50mm 相当。まぁ絞値も撮った季節も違うのだけれども。。。さらにフィルムはスキャン時にパラメータを弄るので比較対象とは謝ってる気もするけどまぁ良しとしよう。もう少しスカッとした空気感を出せば Provia に近づくかな?あまりに暇なので自宅の庭で試し取りを続行。ちょっと思ったより明度が高いので露出補正かけてとらないと駄目かもしれないなぁ。
と思いながら色々撮ってみた。
ちなみに、午後6時ぐらいの新東名の浜松 SA の写真。今まで所持していたのデジカメは高い ISO を使用すると荒くなってしまっていたから ISO100, 200 当りで固定していただけども、ISO800 で荒くないというのはとても素晴らしい。技術の発展を感じる!
Aperture3 は Xシリーズの Raw が対応していなかったので、Lightroom4 を買った。orz….
Lightroom4 の方がインターフェースが使いやすいので、まぁ良いかな。。。 Lightroom2 からそれほど変更点は無さそう。
SELINUX 周りで気になった事があったので、とっかかりのためにメモ。
一度飲んでみたかった蓬莱泉の純米大吟醸「空」が近くの酒屋に売っていたのでノリで買ってみた。
味としては甘めで後味すっきり。吟醸香はそんなに強くない感じ。美味しいんだけど高い。。。
次は一緒に買った北海道のひやおろし「蝦夷の熊」を呑んでみようw
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;
;; Emacs Settings
;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;
;; Load Path
;;
;;(setq load-path (cons "/Users/exthirix/.emacs.d/" load-path))
;;
;; inhibit StartupScreen
;;
(custom-set-variables
'(inhibit-startup-screen t)
)
(custom-set-faces)
;;
;; WindowSize & Colors
;;
(if window-system (progn
(setq initial-frame-alist '((top . 20) (left . 0) (width . 100) (height . 40)))
(set-background-color "dark slate gray")
(set-foreground-color "LightGray")
(set-cursor-color "Gray")
))
;;
;; Show lines, times, functions
;;
(line-number-mode t)
(display-time)
(which-function-mode 1)
(show-paren-mode 1)
;; Wheel Mouse
(mouse-wheel-mode t)
(setq mouse-wheel-follow-mouse t)
;;
;; Buffer Move
;;
(global-set-key [?\C-,] 'next-buffer)
(global-set-key [?\C-.] 'previous-buffer)
;;
;; No Make BackUp
;;
(setq backup-inhibited t)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;
;; Editor
;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;
;; For ObjectiveC
;;
(setq auto-mode-alist
(append '(("\\.h$" . objc-mode)
("\\.m$" . objc-mode))))
;;
;; For Processing
;;
(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/")
(autoload 'processing-mode "processing-mode" "Processing mode" t)
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.pde$" . processing-mode))
(setq processing-location "/Applications/Apps/")
昨日Lion を再インストールしてハマったのでメモ。
AppStore で幾つかアプリを買い、別のディスクにバックアップをとっている場合、クリーンインストール後に接続した外部ディスクにアプリが存在していると、AppStore 上のステータスは購入済みになる。
外部ディスクをアンマウントすると再インストール可能になる。
どうやらファイルがあるかないかだけでフラグが変わるらしい。
といっても 2012 年になってはや 5 日目。
最近はめっきり寒くて金属ボディに触れずフィルムの写真が撮れない。。。ので、来年度の引越しが終わったらそろそろ M9 か M8.2 を買おうそうしよう。
昨年は冬のボーナスの買い物は 3 ヶ月待ちだとか、長いもので 3ヶ月から6ヶ月待ちだとか言われるものばかりだった。
これでは購入ではなく発注。。。そして今も待ちの状態が続いてる状態。ナビタイマーのブレス到着マダー?スイスの生産者の方たちにはぜひ頑張って頂きたい。
ちなみに、今年の目標としては M6 をオーバーホールに出す予定。さすがに 20 年近く昔のものなので整備しなきゃねぇ。